自社(自分)のお客様って誰だろう? ビジネスの世界では「お客様は神様です」とよく言いますが、「神様」のお顔を具体的に思い描くことはできますか?...
満足度2倍!実践なんでもKPI
仕事で業務がうまく進んでいない時に「KPIちゃんと設定したの?」と突っ込まれることがあります。
「時間が無かったのでとりあえず進めちゃいました」なんて言えず、タジタジしたことがあるかもしれません。
今回はKPIと合わせて、KGI、CSFを身近なイベントで使って身につけていきます。
やってみると満足度が2倍!そして妙な達成感も味わえますよ。
まずは、3つを簡単に定義してみます。
KGI (Key Goal Indicator) - 主要目標指標
→どんな結果だと満足するか、最高の気分か?
KPI (Key Performance Indicator) - 主要業績評価指標
→何をしたらそうなるか
CSF (Critical Success Factor) - 重要成功要因
→そのための条件、方法
ここからはイベントごとの実践例です。
1.ラーメンのKPI
最近は1,500円以上の高級ラーメンもあったりしますが、せっかく食べても「まあまあ美味しかったかな」くらいで終わっていませんか?
まずはKGIからはじめましょう。
KGI (どんな結果だと満足するか、気分が良いか)- 主要目標指標
→〇〇軒の豚骨ラーメンを味わいつくす
KPI (何をしたらそうなるか) - 主要業績評価指標
・トッピングはほうれん草、チャーシュー、海苔、味玉の4つを選択
・麵の硬さは硬めを選択
・味の濃さは普通を選択
・油の量は普通を選択
・調味料はひとつずつ入れる
・ライスは食べ過ぎない
CSF (そのための条件、方法) - 重要成功要因
・混んでいる時間をさける 14時に行く
・完全に空腹にする 昼飯はガマン
・前日に飲み過ぎない
CSFを守って、KPI をすべて実行すると、おのずとKGIに到達します。
2.友達と再会のKPI
仕事が忙しくなり、友人ともだんだんと会う機会が少なくなってきました。
生きているうちにあと何回会えるかと考えると、少し寂しさも感じます。
KGI (どんな結果だと満足するか、気分が良いか)- 主要目標指標
→いっしょの楽しい時間を過ごせた、元気がでた
KPI (何をしたらそうなるか) - 主要業績評価指標
・ひとりだけしゃべり過ぎない、飲みすぎない
・共通の友人Aのことを聞いておく
・旅行の提案をする
・噂話はしない
・とにかく楽しく会話する
CSF (そのための条件、方法) - 重要成功要因
・静かで上品な、美味しいお店を予約する
・おしゃれな服装で行く
・前日に飲み過ぎない
3.日帰り旅行のKPI
日帰り旅行なので、適当に周ればいいかと出かけてみたが、移動ばかりで何もできずに帰ってきたという経験があるかもしれません。
今度こそは!のKPIです。
KGI (どんな結果だと満足するか、気分が良いか)- 主要目標指標
→日帰りながら充実した楽しい旅行に行けた
KPI (何をしたらそうなるか) - 主要業績評価指標
・湖で遊覧船にのる
・ランチは丘の上のレストランでローストビーフを食べる
・温泉で岩盤浴をする
・道の駅でお土産を買う
CSF (そのための条件、方法) - 重要成功要因
・朝8時に出発
・ETCカードを忘れない
・レストランは11時着、温泉は15時に出て、16時に道の駅につくこと
・前日に飲み過ぎない
あんまりガチガチに決めすぎると窮屈な感じになりそうですが、
KPIを決めておくだけで、満足度は2倍、成功率もグッとあがることでしょう。
最後は少しまじめなまとめです。
KGI (Key Goal Indicator) - 主要目標指標
KGIは、組織の目標やビジョンが達成されたかどうかを示す指標です。
これは、組織が設定した目標を達成するための最終的な結果を示すものです。
例:年間の総売上目標、新製品の市場導入の成功度など。
KPI (Key Performance Indicator) - 主要業績評価指標
KPIは、組織の目標達成度を測定するための指標や数値です。
これは、組織の成功を評価するための具体的な数値や指標を意味します。
例:売上高、顧客満足度、製品の品質など。
CSF (Critical Success Factor) - 重要成功要因
CSFは、組織の目標を達成するために必要な要因や活動を指します。
これは、成功のために絶対に達成しなければならない要素や条件を意味します。
例:高品質な製品の提供、効果的なマーケティング戦略、優れた顧客サービスなど。
ジャンルは問いません、何かを成功させたい時にはこのKGI、KPI、CSFは魔法の呪文となってくれると思います。
成功を祈ってます!
お問い合わせ